3 11月20日(水)古河駐屯地家族支援担当者会同
2 令和6年10月8日 筑西市自衛隊家族会活動報告
1 令和6年2月14日 筑西市自衛隊家族会
目次
3 11月20日(水)古河駐屯地家族支援担当者会同
11月20日(水)に古河駐屯地家族支援担当者会同が実施されました。
1 参加者
(1)古河駐屯地業務隊
厚生科長、厚生班長、厚生管理係、活動支援専門官
(2)隊友会
事務局長、下館支部長、古河市部理事
(3)家族会
県会長、県副会長兼筑西市会長
2 支援依頼数
11市町村中6市町村、23世帯(36人)
3 会同次第
(1)厚生科長挨拶
(2)参加者の紹介
(3)家族支援の状況
(4)顔合せ状況
(5)実動訓練について
(6)家族支援担当証明書について
(7)今後の業務予定について
(8)連絡・調整先について
(9)その他
1 参加者
(1)古河駐屯地業務隊
厚生科長、厚生班長、厚生管理係、活動支援専門官
(2)隊友会
事務局長、下館支部長、古河市部理事
(3)家族会
県会長、県副会長兼筑西市会長
2 支援依頼数
11市町村中6市町村、23世帯(36人)
3 会同次第
(1)厚生科長挨拶
(2)参加者の紹介
(3)家族支援の状況
(4)顔合せ状況
(5)実動訓練について
(6)家族支援担当証明書について
(7)今後の業務予定について
(8)連絡・調整先について
(9)その他
2 令和6年10月8日 筑西市自衛隊家族会活動報告
筑西市自衛隊家族会は下記の通り陸上自衛隊宇都宮駐屯地への視察研修を実施致しました。
当日は生憎、朝から小雨が降る天候となりましたが、市役所、消防防災課及び自衛隊筑西地域事務所の協力のもと、参加者(会員16名、市担当者2名、地域事務所1名)運転者含め20名による研修会となりました。
宇都宮駐屯地広報官による駐屯地の任務・活動状況等の説明を詳しく受けました。
特に資料館では古くより自衛隊の歴史を思い起こされる数々の資料を目の当りにし、戦前、戦後の日本が辿った状況が示されていました。
陸軍初代大臣、”大山元帥”の自筆の掛軸「兵無常勢」は中国の兵法書「孫子」からの故事成語と思います。
参加者が楽しみにしていた昼食ではカロリー満点の焼肉・天ぷらの定食で全員満腹でした。
帰りはバスの中では家族会の目的である防衛意識の普及・高揚を図るとともに会員間の緊密な連携を今回は特に感じられた視察研修になりました。
今後も自衛隊に対する支援活動を関係機関と一体となり続けて行きたいと思います。
以上
筑西市自衛隊家族会 会長 大足豊 記
記
1日時 令和6年10月8日(火)
2場所 陸上自衛隊宇都宮駐屯地・石の里 大谷資料館
3参加者 20名
当日は生憎、朝から小雨が降る天候となりましたが、市役所、消防防災課及び自衛隊筑西地域事務所の協力のもと、参加者(会員16名、市担当者2名、地域事務所1名)運転者含め20名による研修会となりました。
宇都宮駐屯地広報官による駐屯地の任務・活動状況等の説明を詳しく受けました。
特に資料館では古くより自衛隊の歴史を思い起こされる数々の資料を目の当りにし、戦前、戦後の日本が辿った状況が示されていました。
陸軍初代大臣、”大山元帥”の自筆の掛軸「兵無常勢」は中国の兵法書「孫子」からの故事成語と思います。
参加者が楽しみにしていた昼食ではカロリー満点の焼肉・天ぷらの定食で全員満腹でした。
帰りはバスの中では家族会の目的である防衛意識の普及・高揚を図るとともに会員間の緊密な連携を今回は特に感じられた視察研修になりました。
今後も自衛隊に対する支援活動を関係機関と一体となり続けて行きたいと思います。
以上
筑西市自衛隊家族会 会長 大足豊 記
記
1日時 令和6年10月8日(火)
2場所 陸上自衛隊宇都宮駐屯地・石の里 大谷資料館
3参加者 20名